当財団は、郡山市の指定管理者として郡山市民文化センター、郡山市ふれあい科学館、こおりやま文学の森資料館、大安場史跡公園、郡山市開成館、郡山市労働福祉会館、五百淵公園、荒井中央公園、平成記念郡山こどものもり公園、野鳥の森学習館及び郡山市男女共同参画センターを管理運営し、また、文化財調査研究センター及び郡山市勤労者互助会を運営しています。
【重要】地震による休館のお知らせ
当財団が管理する施設におきまして、2021年2月13日に発生した地震により被害を受け、安全にご利用いただける状態になく、さらに被害状況や安全性の確認のため休館している施設がありますのでお知らせします。 なお、開館にあたってはコロナウイルス感染症対策を十分にとった上で開館いたします。
最新の情報はウェブサイトに掲載いたします。
※更新日2月24日
郡山市長から市民の皆様へのメッセージ −令和3年は「共助」の年−
【開催報告】新型コロナウイルス感染予防研修
新型コロナウイルス感染症予防に関する取組みについて
当財団では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(令和2年7月9日改定:福島県)」及び「新型コロナウイルス感染症に係る市主催等イベント開催等及び市有施設の開館に関する指針(令和2年7月31日改正:郡山市)」に基づき、各施設の実情に合わせたガイドラインを制定し運用してまいります。
当財団管理施設の新型コロナウイルス感染症予防に関する取組みについては、各施設のウェブサイトで確認することができます。
ウォームビズの実施について
実施期間 令和2年11月1日〜令和3年3月31日
〒963-8878福島県郡山市堤下町1-2
TEL 024-934-2288FAX 024-934-2326
【重要】地震による休館のお知らせ
当財団が管理する施設におきまして、2021年2月13日に発生した地震により被害を受け、安全にご利用いただける状態になく、さらに被害状況や安全性の確認のため休館している施設がありますのでお知らせします。
なお、開館にあたってはコロナウイルス感染症対策を十分にとった上で開館いたします。
最新の情報はウェブサイトに掲載いたします。
※久米正雄記念館は当面の間休館
※更新日2月24日
郡山市長から市民の皆様へのメッセージ −令和3年は「共助」の年−
1月7日に政府が「緊急事態宣言」を発出し、本市でも今後さらなる感染症拡大の増加が懸念されることから今一度「マスク」「手洗い」「換気」の徹底と、「感染リスクが高まる5つの場面」と「緊急事態宣言対象地域への不要不急の往来」を避けることをお願いし、皆様お一人おひとりの対策とともに、互いに支え合う「共助」で乗り越えてまいりましょうと、郡山市長から市民の皆様へのメッセージです。詳しくは、郡山市長から市民の皆様へのメッセージをご覧ください。
【開催報告】新型コロナウイルス感染予防研修
当財団では、新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染症対策のもと管理運営を行っていますが、更なる感染予防を図るため、郡山市保健所の半澤正幸様を講師としてお迎えし、ウイルスの感染経路や効果的な消毒の方法等を学ぶ研修会を開催しました。研修の成果を生かし、より一層感染拡大防止に努めてまいります。新型コロナウイルス感染症予防に関する取組みについて
当財団では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(令和2年7月9日改定:福島県)」及び「新型コロナウイルス感染症に係る市主催等イベント開催等及び市有施設の開館に関する指針(令和2年7月31日改正:郡山市)」に基づき、各施設の実情に合わせたガイドラインを制定し運用してまいります。
当財団管理施設の新型コロナウイルス感染症予防に関する取組みについては、各施設のウェブサイトで確認することができます。
当財団が管理する施設は、「郡山市の公共施設における受動喫煙防止対策指針」に基づき敷地内を禁煙としております。 みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
郡山市の公共施設における受動喫煙防止対策について
ウォームビズの実施について
当財団では、地球温暖化防止に向けて、暖房時の室温20℃設定を目安とし、寒いときは重ね着するなどして暖房に頼り過ぎないビジネススタイル「ウォームビズ」実施しています。ご理解をお願いいたします。実施期間 令和2年11月1日〜令和3年3月31日