ornamen header
ornamen ornamen

年間スケジュール

ornamen ornamen ornamen ornamen ornamen
4月27日(日)
10:00~12:00
わくわく発掘探検隊①
発掘体験場での模擬発掘を行います
5月3日(土)・4日(日)
9:00~16:00
おおやすば古墳まつり春
ゴールデンウイークに開催する大安場史跡公園の大型複合イベント!競技会や人気メニューの勾玉づくりの拡大版「勾玉ざんまい」、ワークショップを行います
5月17日(土)・18日(日)
※どちらか1日
10:00~12:00
はじめての土器づくり
2kgの粘土を用いて土器を製作
6月1日(日)
13:30~15:00
第1回歴史講座
演題:「守山城と郡山遺跡」当園職員による郡山の歴史解説
6月15日(日)
10:00~12:00
おおやすばグルメ体験①
古代・中世の食事を再現し実食します
6月22日(日)
10:00~12:00
わくわく発掘探検隊②
発掘体験場での模擬発掘を行います
7月6日(日)
13:30~16:00
かがやくうつわ陶器づくり
陶芸家の指導で陶器を作ります 講師:片岡 哲さん(月十窯主催)
7月26日(土)・27日(日)
9:30~12:00
(16:30まで延長可)
おおきな土器づくり
主に経験者を対象とした土器づくり ※2日間参加できる方
8月17日(日)
10:00~12:00
こども映画上映会①
こども向けの映画上映会
8月31日(日)
10:00~12:00
古墳の里の草木染め①
植物を使用した染色体験
9月6日(土)~10月5日(日)
9:00~17:00
(最終入館16:30まで)
発掘ガール展
郡山女子大学短期大学部による展示
9月7日(日)
18:00~20:00
大安場史跡公園・郡山市ふれあい科学館連携事業 古墳でお月見
大安場古墳で行う観望会 (講師:郡山市ふれあい科学館職員)
9月11日(木)
8:00~18:00
おおやすば歴史ツアー
歴史スポットを巡るバス旅行
9月21日(日)
10:00~12:00
古墳の里の草木染め②
植物を使用した染色体験
9月28日(日)
13:30~15:00
歴史講演会
演題:「出土鏡から古墳時代をみる」  講師:上野祥史氏(国立歴史民俗博物館 研究部考古研究系)
10月4日(土)・5日(日)
9:00~16:00
おおやすば古墳まつり秋
実りの秋に開催する大安場史跡公園の大型複合イベント!競技会や人気メニューの勾玉づくりの拡大版「勾玉ざんまい」、古墳にコーフン協会のワークショップを行います
10月4日(土)
時間:未定
おおやすばコンサート
内容:未定
10月5日(日)
時間:未定
まりこふんコンサート
唯一の古墳シンガーまりこふんのコンサート
10月19日(日)
10:00~12:00
わくわく発掘探検隊③
発掘体験場での模擬発掘を行います
11月1日(土)~
   12月21日(日)
9:00~17:00
(最終入館16:30まで)
企画展「安積町の歴史」
郡山市安積町の遺跡についての紹介
11月16日(日)
9:30~12:00(予定)
古墳の里 歴史ウォーク
大安場史跡公園近隣の遺跡の見学
11月30日(日)
13:30~15:00
企画展記念講演会
演題:「埴輪の世界ー東京国立博物館が所蔵する郡山市の埴輪を中心にー」  講師:河野正訓氏(東京国立博物館 学芸研究部)
12月7日(日)
13:30~15:00
第2回歴史講座
職員による郡山の歴史解説
  • 4月27日(日) 10:00~12:00
    わくわく発掘探検隊①
    発掘体験場での模擬発掘を行います
  • 5月3日(土)・4日(日) 9:00~16:00
    おおやすば古墳まつり春
    ゴールデンウイークに開催する大安場史跡公園の大型複合イベント!競技会や人気メニューの勾玉づくりの拡大版「勾玉ざんまい」、ワークショップを行います
  • 5月17日(土)・18日(日) ※どちらか1日 10:00~12:00
    はじめての土器づくり
    2kgの粘土を用いて土器を製作
  • 6月1日(日) 13:30~15:00
    第1回歴史講座
    演題:「守山城と郡山遺跡」当園職員による郡山の歴史解説
  • 6月15日(日) 10:00~12:00
    おおやすばグルメ体験①
    古代・中世の食事を再現し実食します
  • 6月22日(日) 10:00~12:00
    わくわく発掘探検隊②
    発掘体験場での模擬発掘を行います
  • 7月6日(日) 13:30~16:00
    かがやくうつわ陶器づくり
    陶芸家の指導で陶器を作ります 講師:片岡 哲さん(月十窯主催)
  • 7月26日(土)・27日(日) 9:30~12:00 (16:30まで延長可)
    おおきな土器づくり
    主に経験者を対象とした土器づくり ※2日間参加できる方
  • 8月17日(日) 10:00~12:00
    こども映画上映会①
    こども向けの映画上映会
  • 8月31日(日) 10:00~12:00
    古墳の里の草木染め①
    植物を使用した染色体験
  • 9月6日(土)~10月5日(日) 9:00~17:00 (最終入館16:30まで)
    発掘ガール展
    郡山女子大学短期大学部による展示
  • 9月7日(日) 18:00~20:00
    大安場史跡公園・郡山市ふれあい科学館連携事業 古墳でお月見
    大安場古墳で行う観望会 (講師:郡山市ふれあい科学館職員)
  • 9月11日(木) 8:00~18:00
    おおやすば歴史ツアー
    歴史スポットを巡るバス旅行
  • 9月21日(日) 10:00~12:00
    古墳の里の草木染め②
    植物を使用した染色体験
  • 9月28日(日) 13:30~15:00
    歴史講演会
    演題:「出土鏡から古墳時代をみる」  講師:上野祥史氏(国立歴史民俗博物館 研究部考古研究系)
  • 10月4日(土)・5日(日) 9:00~16:00
    おおやすば古墳まつり秋
    実りの秋に開催する大安場史跡公園の大型複合イベント!競技会や人気メニューの勾玉づくりの拡大版「勾玉ざんまい」、古墳にコーフン協会のワークショップを行います
  • 10月4日(土) 時間:未定
    おおやすばコンサート
    内容:未定
  • 10月5日(日) 時間:未定
    まりこふんコンサート
    唯一の古墳シンガーまりこふんのコンサート
  • 10月19日(日) 10:00~12:00
    わくわく発掘探検隊③
    発掘体験場での模擬発掘を行います
  • 11月1日(土)~    12月21日(日) 9:00~17:00 (最終入館16:30まで)
    企画展「安積町の歴史」
    郡山市安積町の遺跡についての紹介
  • 11月16日(日) 9:30~12:00(予定)
    古墳の里 歴史ウォーク
    大安場史跡公園近隣の遺跡の見学
  • 11月30日(日) 13:30~15:00
    企画展記念講演会
    演題:「埴輪の世界ー東京国立博物館が所蔵する郡山市の埴輪を中心にー」  講師:河野正訓氏(東京国立博物館 学芸研究部)
  • 12月7日(日) 13:30~15:00
    第2回歴史講座
    職員による郡山の歴史解説