令和6年5月20日 出張授業:あさかの学園大学「古代の郡山」
去る5月16日(木)、あさかの学園大学において「古代の郡山-安積郡衙と関連遺跡-」と題した講義を行いました。

現在の郡山市と周辺地域は、かつて安積郡という行政区画に含まれていました。
その役所(郡衙)があったのが、郡山市の清水台遺跡です。
今回の講座では、清水台遺跡と関連遺跡について解説を行いました。

清水台遺跡と同時期に使われた実物の瓦もご覧いただきました。
去る5月16日(木)、あさかの学園大学において「古代の郡山-安積郡衙と関連遺跡-」と題した講義を行いました。
現在の郡山市と周辺地域は、かつて安積郡という行政区画に含まれていました。
その役所(郡衙)があったのが、郡山市の清水台遺跡です。
今回の講座では、清水台遺跡と関連遺跡について解説を行いました。
清水台遺跡と同時期に使われた実物の瓦もご覧いただきました。