震災対応により、下記のとおりとします。
震災により臨時休館したことに伴い、女性のための相談日を変更いたします。
○女性のための法律相談
2月16日(火)→ 2月25日(木)
○女性のための就労相談
2月17日(水)→ 2月24日(水)
新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、マスクを着用の上ご来館ください。
また、同居するご家族を含め発熱、呼吸器症状(せき、くしゃみ等)がある方、具合の悪い方は、入館をご遠慮いただきますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症予防に関する当センターの取り組みについて →詳細
令和2年6月19日(金)より当分の間、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、郡山市男女共同参画センター(さんかくプラザ)施設利用について次の通りとさせていただきます。
なにとぞ、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
1階 ・調理実習室 定員数 7人 ただし、親子利用等の場合は、7組14人とします。
リンク先の配置図をご確認ください。
・託 児 室 定員数 8人 団体利用のみとします。
人と人との間隔を2メートル程度確保してください。
・情報コーナー 定員数 4人 人と人との間隔を2メートル程度確保してください。
・学習コーナー 定員数 2人 人と人との間隔を2メートル程度確保してください。
・図書コーナー ― 人と人との間隔を2メートル程度確保してください。
◇マスクを着用し、咳エチケットを徹底してください。
◇手洗い、手指消毒をしてください。
◇利用当日は、来館前に体温測定をしてください。
◇当日を含め、過去2週間以内に発熱(受診や服薬等により解熱している状態を含む)、
呼吸器症状(せき、くしゃみ等)がある方や具合の悪い方、感染拡大している地域や国への
訪問歴が14日以内にある方は利用をご遠慮ください。
◇大声や接近した距離での会話または対面での長時間会話等がないようにしてください。
◇利用者同士が、手の届く範囲に長時間集まらないようにしてください。
◇入退出時や集合場所等において、人と人との十分な間隔(できるだけ2メートルを目安に)
が確保されるようにしてください。
令和2年5月19日(火)より当分の間、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、郡山市男女共同参画センター(さんかくプラザ)施設利用について次の通りとさせていただきます。
なにとぞ、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
2階 ・会 議 室 定員数 12人 机・椅子の移動はできません。
リンク先の配置図をご確認ください。
・交 流 室 定員数 18人 机・椅子の移動はできません。
リンク先の配置図をご確認ください。
・集 会 室 定員数 49人 人と人との間隔を2メートル程度確保してください。
1階 ・研 修 室 定員数 17人 机・椅子の移動はできません。
リンク先の配置図をご確認ください。
・調理実習室 休 止
・和 室 定員数 28人 人と人との間隔を2メートル程度確保してください。
【茶道具】は貸出できません。
・託 児 室 休 止
・学習スペース 休 止
◇窓を2か所以上開けて利用してください。
◇合唱及び器楽の練習はご遠慮ください。
「主催者(申請人)は、次の感染症防止対策を行ってください。また、利用者・参加者の皆様への事前の周知と利用日当日の徹底を行ってください。」
◇マスクを着用し、咳エチケットを徹底してください。
◇手洗い、手指消毒をしてください。手指消毒の資材等は主催者(申請人)の方が準備してください。
◇主催者(申請人)は、多くの方が触れる場所(ドアノブなど)をこまめに消毒してください。
◇部屋の出入口の扉は、常時開放しながら利用してください。
◇利用当日は、来館前に体温測定をしてください。
◇主催者(申請人)は、利用当日、利用者・参加者の健康状態を把握するよう努めてください。
◇当日を含め、過去2週間以内に発熱(受診や服薬等により解熱している状態を含む)、呼吸器症状
(せき、くしゃみ等)がある方や具合の悪い方、感染拡大している地域や国への訪問歴が14日以内に ある方は利用・参加をご遠慮ください。
◇大声での発声、歌唱や声援、接近した距離での会話または対面での長時間会話等がないよう徹底して ください。
◇利用者・参加者同士が、手の届く範囲に長時間集まらないようにしてください。
◇入退出時や集合場所等において、人と人との十分な間隔(できるだけ2メートルを目安に)が確保さ れるようにしてください。
◇新型コロナウィルス感染症患者が発生した場合に保健所が行うクラスター発生対策を適切に実施でき るよう、主催者(申請人)は、全利用者・参加者の氏名、住所と連絡先を把握してください。また取 得した個人情報は、適切に管理してください。
◇足の不自由な方や妊娠されている方等を除いて、エレベーターの使用はできるだけお控えください。
緊急事態宣言により臨時休館したことに伴い、男女共同参画についての意識の醸成を図るための「男女共同参画川柳コンクール」の作品募集期間を国が定める男女共同参画推進週間(6月23日~29日)に合わせ延長します。
応募について詳しくはこちらをクリックしてください。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、5月14日(木)の
人権相談は中止となります。
法務局において人権相談をされる方へ
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、来庁される方への感染拡大防止のため、
法務局では当分の間、電話またはインターネットによる相談をお願いいたします。
みんなの人権110番 0570-003-110
インターネット相談 https://www.jinken.go.jp/
ご協力をお願いいたします。
男女共同参画社会とは、性別、先入観にとらわれず、一人ひとりが持っている「自分らしさ」を大事にして、みんなが『対等』に扱われることです。普段の生活の中で感じたことを川柳でユニークに表現してみましょう。たくさんのご応募をお待ちしております。
応募について詳しくはこちらをクリックしてください。
当センターでは新型コロナウィルス感染症予防のため、2月29日(土)より、
当分の間、下記の使用をお休みいたします。
○情報コーナー
○学習コーナー
○図書コーナー
○託児室
大変申し訳ありませんが、ご協力お願いいたします。
令和2年3月3日(火)~5日(木)に開催予定しておりました「パソコン中級講座」につきましては、
新型コロナウィルス感染症対策として中止いたします。
受講者の皆さまにおかれましては、大変申し訳ございません。
今後とも、当センターの事業にご参加くださいますようお願い申し上げます。
当センターでは新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防として以下の対策を行っておりますので、
ご理解とご協力をお願いします。
・館内各所にアルコール消毒液を設置しております。
・感染防止のため、マスク着用で応対させていただく場合がございます。
お客様へのお願い
・万が一、発熱・せき・全身痛などの症状がある場合は、ご来館の前に必ず医療機関にご連絡の上、
指定された医療機関を受診されますようお願いします。
・せき・くしゃみなどの症状がある方はマスクの着用をお願いします。
・せきエチケットにご協力をお願いします。
・こまめな手洗い、うがいの励行をお願いします。
・当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらぬようお願いします。
さんかくプラザでは、男女共同参画週間に併せて「郡山市男女共同参画フェスティバル2020」を開催します。男女共同参画社会の実現を目的とした市民のみなさんが、自主的に企画・実施する講演会やワークショップ等を募集します。
応募について詳しくはこちらをクリックしてください。
応募された川柳コンクール作品の審査の結果については以下のとおりです。(敬称略)
平成30年6月23日(土)から6月29日(金)までの郡山市男女共同参画週間記念事業として、1階ロビーにて受賞作品及び一次審査通過作品の展示を行います。また、6月24日(日)に開催する平成30年度郡山市男女共同参画週間記念講演会に先立ち午後1時から受賞された方への表彰式を行います。
平成29年12月1日(金曜日)から市の公共施設の敷地内禁煙スタートに伴い、さんかくプラザにおいても敷地内禁煙になりました。
郡山市では、平成29年3月に市職員安全衛生委員会から、市の施設は、市民にとって他に代替することができない公共施設であり、多様な利用者への受動喫煙防止の観点から対策を講じるべきなどの理由から、「市公共施設は、原則敷地内禁煙(公用車内も含む)」とするよう提言がありました。
そこで、市内公共施設の現状調査を行うとともに、市民ネットモニターによるアンケートを実施するなど、今後の対策を検討した結果、受動喫煙による健康被害を防止するため、平成29年8月に「郡山市の公共施設における受動喫煙防止対策指針」を策定しました。この指針に基づき、平成29年12月1日から、市役所、行政センターをはじめ、公民館、スポーツ施設、福祉施設、文化施設等すべての市公共施設を敷地内禁煙といたします。
受動喫煙を防止し健康被害を防ぐことにより、公共施設を利用される市民の皆様の健康の保持増進に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
敷地内禁煙…公共施設の建物内及び敷地内を含めたすべての場所における喫煙を禁止すること(敷地内における私有車内での喫煙も禁止となりますので、ご協力ください。)
詳しくは郡山市のウェブサイトをご覧ください。
郡山市男女共同参画センターのウェッブサイトを、パソコン、タブレット、スマートフォンのそれぞれの機器でより閲覧しやすくするためにリニューアルしました。